こんにちは。solb system の Teruhiro Kömaki です。
攻撃力のあるラーメン食べると、お腹を壊し、翌日、必ず後悔するんですけども、
どうしても「ラーメン食べたいなー!」って、誘惑に負けてしまって困っています。
なんでお腹痛くなるのに、食べたくなるんでしょうね?本当に不思議です。
さて、最近は、Javaの勉強を猛烈にしておりまして、楽しくてしょうがないんですけども。
Javaといえば、やっぱりサーバーサイドなわけでして。
ビギナーな私としては、色々と勉強していると、やっぱり処理結果や内容が目に見えて欲しいって思うわけですよね。
現時点では、インターフェース部分は、あんまし考えていないのですが、今のところは、WebかAndroidのエミュレーターで遊んでおります。
けど、そんなJavaも Google Chrome でサポートされなくなったのが、少し残念です。。。
そんな話はさておきまして、FileMakerとJavaは個人的にはすごく相性が良いと思っています。
FileMaker Server をインストールすると Tomcat がインストールされますし、サードパーティーのツールでも、Javaがけっこう使われてますよね。
けども、以外にネットでは「JDBCを使ってFileMakerに接続しよう!」的なコンテンツが少ないなって思いました。
なので、何回かに分けてまとめてみようと思ってます!
今回はJDBCドライバを使ってFileMakerに接続して、Javaでレコードを作成してみるということで、ちょろっと書いてみます。