
リストダウンローダーのダウンロード状況など確認してみた
こんにちは。solb system の Teruhiro Komaki です。
ご無沙汰しておりまーす!
ブログの下書きがたまっておりまして。。。
書こうと思うネタはけっこうあるのですが、なかなかブログに時間をかけることができてなくて。
はい、すいません。
去年のゴールデンウィークの時に「なにか形にしたいなー」って気軽な気持ちで「リストダウンローダー」というフリーソフトを作り 2015/5/13 にリリースしました。
その後、少しずつコメントを頂きつつアップデートをしてきました。
(数回しかアップデートできていないけども。。。)
リリースから1年たちそうじゃないか!ってことで、どれくらいの方にダウンロードして頂けているのかなって思い数字を見てみることにしました。
※ダウンロード数をはかるための仕組みを作っていないので、ダウンロード数ははかれてません。
ということで、ざっと見てみることにします。
本当は、下記のような数字を見たいと思ってるんですが。。。
本当は見たい数字
- ダウンロードページのアクセス数
- ダウンロードリンクのクリック数
- ソリューションの起動時のトラッキング
- ソリューションの中の処理時(ボタン押下時など)のトラッキング
- ソリューションの終了時のトラッキング
もちろん、ユニークな数字ではかるべきだと思いますし、ソリューション内のトラッキングには、ソリューション内に Google Analytics のコードを埋め込めばいけると思います。
ただ、実際のところ上記のような数字はとれていません。
実際に取得できてる数字
- ダウンロードページのアクセス数
ダウンロードリンクのクリック数ソリューションの起動時のトラッキング- ソリューションの中の処理時(ボタン押下時など)のトラッキング
- トップページのリンクのクリック数
ソリューションの終了時のトラッキング
ということで、実際のところは、上記の数字しか見れてません。
ただ、振り返ってみることに、少しは意味があるかもしれないので。。。
ダウンロードページのアクセス数について
クソみたいなアクセス数って感じですが。。。
https://solb.jp/solution-list-downloader/
こちらのURLへのアクセス数は、こんな感じです。
期間 | 数字 | 備考 |
---|---|---|
2015/5/13〜2016/4/10 | 4,862 | PV |
2015/5/13〜2016/4/10 | 3,138 | ユニークPV |
キーワード検索からの流入っぽい
気づいたら、キーワード検索で「タウンページ ダウンロード」で1位に表示されているみたいなので、この関連のキーワードで検索されたユーザーは、このページをクリックしているんじゃないかなって思います。
トップページのリンクのクリック数について
画像に記号をつけていますので、その記号と照らし合わせて見てみてください。
記号 | 対象ページ | 数字 | 備考 |
---|---|---|---|
A | /solution-list-downloader | 274 | |
B | / | 41 | |
C | /about | 3 | |
D | /contact | 1 | |
TOTAL | 319 |
結局のところ
上記のトップページのリンクも、同一端末による複数リンクのクリックや、謎な連打が想定されるので、ここもユニークな数字でみようと思います。。。
先ほどの数字の 319 の中から、重複を省きまして。
数字 | 備考 |
---|---|
319 | ユニークじゃない |
283 | ユニーク |
かなりひどい数字のようです
これで、商売しているわけではないですし、なんとも言えないところですが。。。
しかし、ひどい数字ですね 笑
もう笑うしかない
結果的には、どれだけ最低でも 283 の端末で使われているんじゃないか?って感じになりました。
なんか数字が少ないし、やる気が出なくなってきたので。おわりにします!
ダウンロード
リストダウンローダーのページに公開しております。
バグなど
お使い頂くなかで、挙動がおかしい部分があれば、コメントなどにてご指摘頂けますと幸いです!
おわり
きっと、アプリ開発者とか、Webサイト制作者は、もっと色々な分析をしてテストを繰り返して、目的の数字をクリアするために試行錯誤されてるんでしょうね!
私は、受託開発ばっかりなので利用者の声が直接私に届くわけですが。。。
すごいありがたいことだなって思いました。
iOS App SDK についても書きたいなって思ってますが、いつになるか分かりません!
FileMakerを勉強したい人へ
FileMakerをしっかりと勉強するのであれば、オフィシャルの学習用テキストが一番確実です。
体系立てて習得できるので、断片的に勉強するよりも理解もしやすいはずです。
ということで FileMaker Training Series をやるべし!
FileMaker Training Series には基礎編と応用編の2種類があります。
さらに FileMaker Training Series に近いのですが、もうひとつ別で FileMaker Drill Book というテキストがあります。
まずは、オフィシャルの学習用テキストを購入して、コツコツ勉強することが一番の近道だと思います。
- FileMaker Training Series 基礎編
- FileMaker Training Series 応用編
- FileMaker Drill Book
- FileMaker 関数スクリプト・ビギナーズガイド
少しでもお役に立てたことがあれば シェアしていただけると嬉しいです
via PressSync
コメント頂きまして、ありがとうございます。
ご希望通りコメントを拒否とさせて頂きました。
念のためお知らせになります。